MRE関係いろいろ |
![]() 真空密閉されていて、長期間の保存がきくようになっています。 右の紙袋に、個別包装されたパンが入っているんですが この紙袋がまた非常に丈夫で、家でゴミを入れるのに大活躍しました。 どうも生活感が出てしまってゴメンなさい(笑) ![]() ![]() 保存料の味と臭いが全開です。こ、これは非常に手ごわい。 オーブントースターで焼いてみたら臭いが強くなり、墓穴を掘っただけでした。 日本で売られている「パンの缶詰」が、いかによく出来ているか実感しました。 でも珍しいので、機会があったら話のタネに食べてみることをおすすめします(笑) ![]() ![]() |
![]() ずっと気になっていたんですよね、このシェイク。 まず袋の大きさにビックリ。ピーナッツバターと比較してみました。 規定量の水を加えてみると…水と粉末の量がほとんど一緒です(笑) スプーンで混ぜた程度じゃダメなので、蓋つきのカップに入れて しつこいくらい振りまくり、文字通り「シェイク」します。 ![]() ![]() いちご牛乳みたいな色になりました。これはなんだか美味しそう! ファーストフード店のストロベリーシェイクの味を予想しながら飲んでみると… こ、これは。 「動物ヨーチ」という駄菓子の、メレンゲの部分の味ではないでしょうか(笑) 要するに粉っぽい、甘ったるいテイストなのですね。 ときどき全体を攪拌しつつ、固くなりすぎない程度に凍らせます。 そしたらですね、舌触りはファーストフード店のシェイクそっくりになりましたよ。 味はあいかわらず動物ヨーチでしたけどね。 ![]() ![]() |
![]() このパウンドケーキシリーズはかなり好きなんですが、 スパイスケーキはまだ、MREを開けて出てきたことはないなあ。 甘さ控えめでスパイスが効いてて、なかなか斬新な味でした。 ただ、シナモンなどが苦手な人にはちょっとツラいかも。 ![]() ![]() |
![]() 使わないものはそのまんま取っておくので、気付いたらえらくたまっていました。 スプーン、そういえば1回か2回しか使ったことないなあ。 ガムは普段から食べないので、一度も開けたことがないのです。 ![]() ![]() これって一緒に保管しておくと、火事のときなど非常にマズいような気がします。 ![]() ![]() よく見てみると、印刷の色や紙袋の形状が微妙に違っているんですよね。 手のイラストがなんだか骨ばっていて、ちょっとコワい。 ![]() ![]() でもビンに入っているせいで、数がたまってくると結構重いんですよ。 ![]() |